先月末に、博多~大分へ行ってきました。
コロナでの自粛もだいぶ緩和されて、どこも観光でにぎわっていますが、まだ大分は全国旅行支援も使えたので、割引があり、とても助かりました。
中部国際空港を朝8時に出発。
いつも飛行機に乗る時は、常滑駅まで車で行きます。
そして常滑駅から名鉄に乗って、空港まで。
ANAのカウンタ-は混んでいたので、手荷物は預けず持ち込みました。
しかしANAは、駅から空港カウンターまでが本当に近くて便利です。
ジェットスターは第2ターミナルなので、遠すぎて焦ります・・・。


中部国際空港付近は曇っていましたが、
中国地方辺りに来ると、このようないいお天気でした。
コロナでの自粛もだいぶ緩和されて、どこも観光でにぎわっていますが、まだ大分は全国旅行支援も使えたので、割引があり、とても助かりました。
中部国際空港を朝8時に出発。
いつも飛行機に乗る時は、常滑駅まで車で行きます。
そして常滑駅から名鉄に乗って、空港まで。
ANAのカウンタ-は混んでいたので、手荷物は預けず持ち込みました。
しかしANAは、駅から空港カウンターまでが本当に近くて便利です。
ジェットスターは第2ターミナルなので、遠すぎて焦ります・・・。


中部国際空港付近は曇っていましたが、
中国地方辺りに来ると、このようないいお天気でした。
ANAは、大抵、スターフライヤーとの共同運航便なので、今回もスターフライヤーに乗り、ビデオでWFN(ワールドフクオカニュース)を見ます。
この番組内で、ゴリけんが観光地を英語で説明するコーナーが面白く、今回もめちゃ笑いました!

と、かなり飛行機話が長くなりましたが。。。
到着後、天神駅の「やりうどん」でご飯を食べ、博多のお寺さんにお参りして、
博多駅からソニックに乗って、大分へ。

JR九州は、おしゃれな車両が多いです。
ソニックも、革張りのシートだったり、この車両は隣接する座席のシート柄が違っていて、床は木で、デッキが広いです。
別府に着くと、以前から時々伺う、オステオパシーの「ナチュラル」へ行きます。
こちらの院長は、神の手を持つ方で、軽~く触るだけで、どこが悪い所か、見つけて修整してくれます。
今回も、時間をかけて、頭からつま先まで見ていただきました。
足を着くと痛かったのがなかなか治らなかったのですが、それが痛くなくなり、自然な感じになりました。
その後別府市内の、西鉄リゾートインにチェックインし、温泉で癒されました♪
翌日は大分県内を回りました。
レンタカーを借りて、まずは宇佐神宮へ。

天気予報では、一日雨とのことでしたが、虹が出ていて、早速宇佐神宮の神様に歓迎されてるような。。。

大きな鳥居をくぐり、

境内へ続く門を修復中とのことですが、空が明るくなってきて、路面がキラキラ光ってきれいです。

ご祭神は、真ん中に比売大神(多岐津姫命(たぎつひめのみこと)・市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)・多紀理姫命(たぎりひめのみことの三女神)で、最初にこの地にお祀りされた神様です。(写真がこちら)
そのあと、八幡大神(誉田別尊いわゆる応神天皇)がこちらへ来られ、今は左側に祀られています。
そして右側は神功皇后です。

和気清麻呂像(天皇からの勅使)
ご祈祷を受ける際の、控室内にあります。

大きな楠の木!

紅葉がきれいでした。

ご祈祷でいただいたお神酒(の箱)。
大分いいちこで有名な、三和酒類さんのお酒でした!
すっきり辛口でおいしくいただきました。
そしてその後、遠く離れていますが、大分市内にある、経絡治療の大御所の先生の、首藤鍼灸院へ。
御年90歳で現役です。お元気で本当にすごい方でした。
私が20年ずっと東京の池袋まで治療を受けに行っていて、私の師匠でもある、故井上雅文先生とも親しかったようで、井上先生が大分へ講演に行く事もあったようです。
その井上先生の治療は、何とも言えない心にまで染みるような、心地いい治療でした。
ですが、初めて首藤先生の治療を受けた時、それと同じような感覚があり、とてもびっくりし同時に懐かしくも思いました。
首藤先生も、あまり刺さない低刺激の治療で、不思議と体がシャキッとするのです。
私のこのような感覚が起こる治療ができる先生は、このお2人以外にいません。


大分駅前は、クリスマスムードが漂い、とてもきれいでした。


最後はまた福岡に戻りました。
NHKの番組で、チューリップの財津和夫の特集をやっていた時に、コーヒー専門店らしきところが出ていて、行ってみたいなぁ~と思って調べたところ、「珈琲舎のだ」というところだとわかり、天神駅へまた行って、まったりとコーヒーを味わってきました。

母方の実家が博多だからか、福岡の雰囲気がとても好きです。
3年ぶりの旅行でした。
この番組内で、ゴリけんが観光地を英語で説明するコーナーが面白く、今回もめちゃ笑いました!

と、かなり飛行機話が長くなりましたが。。。
到着後、天神駅の「やりうどん」でご飯を食べ、博多のお寺さんにお参りして、
博多駅からソニックに乗って、大分へ。

JR九州は、おしゃれな車両が多いです。
ソニックも、革張りのシートだったり、この車両は隣接する座席のシート柄が違っていて、床は木で、デッキが広いです。
別府に着くと、以前から時々伺う、オステオパシーの「ナチュラル」へ行きます。
こちらの院長は、神の手を持つ方で、軽~く触るだけで、どこが悪い所か、見つけて修整してくれます。
今回も、時間をかけて、頭からつま先まで見ていただきました。
足を着くと痛かったのがなかなか治らなかったのですが、それが痛くなくなり、自然な感じになりました。
その後別府市内の、西鉄リゾートインにチェックインし、温泉で癒されました♪
翌日は大分県内を回りました。
レンタカーを借りて、まずは宇佐神宮へ。

天気予報では、一日雨とのことでしたが、虹が出ていて、早速宇佐神宮の神様に歓迎されてるような。。。

大きな鳥居をくぐり、

境内へ続く門を修復中とのことですが、空が明るくなってきて、路面がキラキラ光ってきれいです。

ご祭神は、真ん中に比売大神(多岐津姫命(たぎつひめのみこと)・市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)・多紀理姫命(たぎりひめのみことの三女神)で、最初にこの地にお祀りされた神様です。(写真がこちら)
そのあと、八幡大神(誉田別尊いわゆる応神天皇)がこちらへ来られ、今は左側に祀られています。
そして右側は神功皇后です。

和気清麻呂像(天皇からの勅使)
ご祈祷を受ける際の、控室内にあります。

大きな楠の木!

紅葉がきれいでした。

ご祈祷でいただいたお神酒(の箱)。
大分いいちこで有名な、三和酒類さんのお酒でした!
すっきり辛口でおいしくいただきました。
そしてその後、遠く離れていますが、大分市内にある、経絡治療の大御所の先生の、首藤鍼灸院へ。
御年90歳で現役です。お元気で本当にすごい方でした。
私が20年ずっと東京の池袋まで治療を受けに行っていて、私の師匠でもある、故井上雅文先生とも親しかったようで、井上先生が大分へ講演に行く事もあったようです。
その井上先生の治療は、何とも言えない心にまで染みるような、心地いい治療でした。
ですが、初めて首藤先生の治療を受けた時、それと同じような感覚があり、とてもびっくりし同時に懐かしくも思いました。
首藤先生も、あまり刺さない低刺激の治療で、不思議と体がシャキッとするのです。
私のこのような感覚が起こる治療ができる先生は、このお2人以外にいません。


大分駅前は、クリスマスムードが漂い、とてもきれいでした。


最後はまた福岡に戻りました。
NHKの番組で、チューリップの財津和夫の特集をやっていた時に、コーヒー専門店らしきところが出ていて、行ってみたいなぁ~と思って調べたところ、「珈琲舎のだ」というところだとわかり、天神駅へまた行って、まったりとコーヒーを味わってきました。

母方の実家が博多だからか、福岡の雰囲気がとても好きです。
3年ぶりの旅行でした。
スポンサーサイト
Last Modified : 2022-12-14